【楽天トラベル】総合旅行予約サイト


2014年04月13日

SL銀河

花巻駅始発、終点釜石駅ぼ三陸鉄道通称「三鉄」にSL銀河が走る!

ということで、昨日4月12日が定期運行開始日でした。


SLの型式は「C58 239」。山田五郎はシゴッパって行ってた気がする(笑)

これは盛岡の公園に飾られていたSLをレストアして走らせてるんですw(゚o゚)w

たしか2億ぐらいはかかってると聞いた気が、、、

そこまでして地域貢献してくれるJRに感謝ですm(_ _)m

企業PRも兼ねてだと思いますが。それでも三鉄だけで元は取れないでしょう。

岩手に来るまでの足もJRであったりと宣伝広告費と考えたら
最近のTV広告よりは費用対効果高いかも(*´艸`*)

東北新幹線はグリーンの上「グランクラス」もあるしね( ・∀・)b

これ、本当に快適みたいです。周りの人は使ってるけど、私はいまだに使ってないorz


グランクラスで岩手に来てSLでのんびりと鉄道と自然を堪能するっていう
本当に贅沢な時間を楽しんで欲しいですね。


三鉄各駅での受け入れ体制も整ってる?ようなので各駅で楽しめるのでは?

とりあえず、始発の花巻は温泉が有名です。すっごくいっぱいあるんですよ。

ということで駅には足湯が設置されているそうです。これは志戸平温泉で出されているそうです。

沿岸では新鮮な海の幸を堪能して欲しいです。

ちなみに釜石ラーメンというのも有名ですよ~。

  


Posted by odazii at 09:23Comments(0)岩手

2014年03月16日

スノーボード スロープスタイル

岩手、夏油高原スキー場にて今日、アジアカップの決勝があります。

今年からオリンピックの正式種目にもなったスロープスタイルの大会です。

現在雪がもさもさ降ってますが、無事に終わればいいなと思います。



追記

内容に誤りがありましたm(_ _)m

タイトルがスノーボードスロープスタイルなのに、、、

実際はスキーでしたorz

申し訳ありません。
  


Posted by odazii at 08:08Comments(1)北上

2014年02月01日

いわて雪まつり

今年も岩手県雫石町小岩井農場で開催。

1月31日〜2月11日まで。

小岩農場 周辺宿検索


開催時間はAM9:00〜PM9:00まで。

銀河鉄道の夜など宮沢賢治にまつわる雪像が多数。

宮沢賢治ワールドを満喫できます( ・∀・)b


他にも長さ100mの巨大滑り台。

農場ならでは!動物とも触れ合えます。


各種出店で舌鼓を打ちつつ、かまくらでの焼き肉も出来るw(゚ロ゚;w

家族からカップルまで楽しめる祭りです。


  


Posted by odazii at 14:11Comments(0)岩手

2014年01月22日

三陸鉄道

鉄道マニアにも人気の三陸鉄道北リアス線。

このたび、恋するフォーチュンクッキーのyoutubeを発表!

八八八八八八八八八八八八八八八八八八八八八

こちら⇒http://www.youtube.com/watch?v=5MX51ICp2pA


地方自治体や、企業など、PR作戦の一環で作成しているところが多いです。

チョットしたカメラとフリーの動画編集ソフトでも作成できるということで、
挑戦する方が多いようですね。

結構簡単にAKB48の公認ももらえるぽいですし(*´艸`*)


世代をこえた交流をしている企画多いようで、好印象です。

著作権に関してうるさく言わないでくれているのも(・∀・)イイネ!!

世代、文化交流のきっかけともなりうるこの流行り。

もっと広がって欲しいです。

  


Posted by odazii at 10:51Comments(0)岩手

2014年01月21日

岩洞湖 氷上わかさぎ釣り

岩洞湖の氷上わかさぎ釣りはレンタルも充実しているので、手ぶらで行っても楽しめます。



食堂もあるし、おにぎりなどの携帯食もあり。



釣ったワカサギはお願いすれば天ぷらもやってくれます。



詳しくは岩洞湖レストハウスのアメブロで⇒http://ameblo.jp/gandoko5039/



近況報告など、リアルタイムの情報も確認できます。







モノは借りれるんですが、天候が悪化した時はテントの中でもかなりの極寒。



ということで、簡易バーナーと水、カップラ、コーヒーなどがあると快適な釣りができます。



個人的にはお菓子もw



Coleman ワンバーナー 0508A700J

Coleman ワンバーナー 0508A700J




こういうやつね。



ガス式のもあるんですが、必ずホワイトガソリン式で。



寒すぎてガスは使えない、もしくは出力が弱る場合があります。



これに小さなアルミのヤカンや鍋があればバッチリです。



キッチンツール エバニュー チロルヤカン0.7L

キッチンツール エバニュー チロルヤカン0.7L




防寒は当たり前ですが、体を中から温めるのも大事。







後は、テント内で座るものがあるとイイです。



小型のアウトドア用の折りたたみ椅子や厚手のアルミマットなどですね。



手ぶらで行っても出来ますが、ある程度快適に楽しみたければある程度の準備は必要です。



朝方のスターダストや景観もいいので、冬のアウトドアを満喫できること間違いなす( ・∀・)b





  


Posted by odazii at 17:59Comments(1)岩手


SEO対策テンプレート
seo great banner